2011年03月18日

絹さや

 ちろりん農園の 絹さや(えんどう) です。
絹さや

順調に成長しています。
土の栄養をたっぷり吸収して
美味しく育って欲しいです。





(寒い日が続いているので、被災地が心配です。
友達が福島にいますが無事でホッとしました。
「なるようになる・・・」
と言っていましたが、その言葉に重みを感じました。)



同じカテゴリー(ちろりん村)の記事画像
冬眠のお知らせ
冬眠セール開催のお知らせ
東京ちろりん開店
5月2日オープンのお知らせ
お知らせ
ブルーベリー
同じカテゴリー(ちろりん村)の記事
 冬眠のお知らせ (2011-11-28 15:01)
 冬眠セール開催のお知らせ (2011-11-18 23:17)
 東京ちろりん開店 (2011-07-29 18:03)
 5月2日オープンのお知らせ (2011-05-02 21:05)
 お知らせ (2011-04-28 22:17)
 ブルーベリー (2011-04-27 09:33)

この記事へのコメント
緑のキヌサヤは、生き生きしていますね。
次はどんなお野菜が芽を出すか楽しみです。

東京は、節電、節電で、お店は真っ暗な中、営業しています。デパートも6時には閉店。買い占めも自粛するようになりました。でもガソリンスタンドには長い車の列。乗用車も多いのにはびっくりです。
足の便が悪い訳ではないので、電車を使ってほしいと怒りが込み上げてきます。
福島のお友達のように、焦らず、構えていた方が、冷静に物事が見えてくるかもしれません。
無事で何よりです。
Posted by JUNJUN at 2011年03月19日 12:24
キヌサヤ・・・付け合せのイメージ(肉じゃがとかちらし寿司、サラダ)あるかと思うんですけど、茹でてマヨネーズとかで食べると美味しいんですよ!パクパク食べられます。

 また畑の野菜の報告しますね。
次は何の報告ができるか、楽しみです。

 気長に待っていてください。

 
 東京もトイレットペーパーや、ミルク、パン、ガソリン・・・
などなど、不足しているのをニュースで拝見しました。
JUNJUNさんのお宅は間に合っていますか?

 今日は薬局に行きましたが、安売りのトイレットペーパーを持って
レジに長蛇の列を作っていました。
 支援物資として提供するならともかく、被害のない私たちは、
使う分だけ買うのが、支援に繋がりますよね。
 もちろん私たち家族も節電や、節水にはかなり気を遣っていますが・・・。
 計画停電などもありますし、しばらく不便かと思いますが、頑張ってくださいね。

 
 福島の友達は放射能に関して、
「腹をくくった・・・」
と言っていました。非難はしないそうです。
 

 



 
Posted by peachhimepeachhime at 2011年03月19日 21:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。