2011年03月30日

地鶏のたまご




 ちろりん村で飼育しているにわとりです。
この子達がおいし~い卵を産んでくれます。
「地鶏の卵」として
ちろりん村で販売しています。
小屋の中や、ブルーベリー畑に放し飼いにして、自由に動きまわれるようにしているので、ストレスもなく
おいしい卵を産んでくれるんです。
えさにもこだわっていて、
おからや、こぬか、お茶柄・・・などを主に食べています。
栄養たっぷりです。
これもおいしい卵を産んでくれる秘訣!
ちなみに、
黒い鶏は岡崎おうはん、茶色は名古屋コーチン、白はアローカナです。
この子達がどんな卵を産んでくれるか、また紹介します。
お楽しみにface02
       


Posted bypeachhimeat 11:17 Comments(2) ちろりん村

2011年03月29日

チロリンズ 練習始動

 他のチームに比べればちょっと遅いですが、
やっと練習を始動しました。
 12日には室内練習をし、27日には今シーズン初の
練習試合を行いました。
 20対0 で圧勝face01




 寄せ集めのチームなので、なかなか練習もできないけれど、
今回の練習試合を期にモチベーションも上がりicon14
4月に始まる試合に向けますます、団結力が強まりました。

 昨年北信越大会優勝・・・というプレッシャーもありますが、
それに恥ぬ試合をしたいと思いますicon09
 応援よろしくお願い致します。




 
  


2011年03月27日

肥料

   ちろりん農園自慢の堆肥



 堆肥の山です。
ここで、美味しい野菜をつくるための堆肥を管理しています。
分かりにくいですが、3~4m下までたっぷりあるんです。

ちろりん農園では科学肥料を一切使わないため、
この堆肥が野菜を美味しくする源なんです。

この堆肥の山に、堆肥の元となる原料を運んできては
重機でかき混ぜ・・・の繰り返しで堆肥も育てています。
有機栽培で育てた野菜は、甘く、みずみずしく、本当に美味しいです。
安心してお召し上がりいただけますface02

今はまだ野菜がなくてすいません・・・。
先日春野菜(葉物)の種を蒔いたので、また紹介しま~す。

  


Posted bypeachhimeat 14:47 Comments(0) ちろりん村

2011年03月25日

卒園式

 昨日、無事卒園式を終えることが出来ました。
息子を支えてくださった大勢の方々に感謝です。
 我が子の成長を思うと本当に涙icon11・・・涙icon11・・・でした。
5年間保育園に通ったので、余計に考え深い物がありました。
ヨチヨチ歩きでしたし、まだオムツ・・・。
お話も「マンマ、ブーブ・・・」
 本当に、本当に・・・
立派に成長してくれて、感動です。
ありがとうございました。 

息子が、お手紙をくれました。
そつえんしき きてくれて ありがとう
「ママ、泣いてくれてありがとう」と言っていました。
これにも涙icon11・・涙icon11・・・。

 子供っていつの間にか成長していますね。
いつもビックリさせられます。



卒園記念に頂いた、
マグカップ! 
クラス全員の顔写真入りです
 もったいなくて使えないけど、宝物にするそうです。


 学校行ってもがんばるぞ!!   


Posted bypeachhimeat 21:37 Comments(4) 我が家の日記

2011年03月25日

懐かしい 2

清流庵の座敷・・・。
こんな タンス、柱時計があります。 


 タンスは昭和初期の物のようです。
桐箪笥っていうんですかね?
 柱時計はいつ頃の物かは分かりませんが、
今もいい音で、ボーン、ボーン・・・と時間を教えてくれています。
癒される音ですよ。



   


2011年03月18日

絹さや

 ちろりん農園の 絹さや(えんどう) です。

順調に成長しています。
土の栄養をたっぷり吸収して
美味しく育って欲しいです。





(寒い日が続いているので、被災地が心配です。
友達が福島にいますが無事でホッとしました。
「なるようになる・・・」
と言っていましたが、その言葉に重みを感じました。)

  


Posted bypeachhimeat 16:48 Comments(2) ちろりん村

2011年03月17日

支援物資

 17日から、安曇野市でも支援物資の受付がはじまったようです。

微力だけど何かしようと思います。
微力が沢山積み重なれば絶対に大きな力になりますよね。

詳しくはこちらです。
http://www.city.azumino.nagano.jp/bosaisaigai/20110311saigai/index.html



  


Posted bypeachhimeat 17:00 Comments(0)

2011年03月16日

懐かしい・・・

 
清流庵には、ストーブがあります。
だるまストーブ というそうです。
年配のお客様は、
「懐かしいなあ・・・」
と言って、昔の学校などのお話で
盛り上がります。
ホッコリした気持ちになるのでしょうね。
伝統あるもの、大切にしていきたいと思います。



(地震の被災地の方々は毎日震えるような寒さのなか、
必死に非難生活を送っています。早く灯油や毛布、温かい食べ物が届き、
温まれますように。)








  


2011年03月14日

東日本大地震

 被災された方へ心からお見舞い申し上げます。
また、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 TVで見る悲惨な状況に言葉を失ってしまいます。
本当に胸が痛みます。

一日も早く、一人でも多くの命が救われ
被災地に平穏な日が戻る事を祈るばかりです。

今後はどのような形でも、支援に協力していきたいと思います。


  


Posted bypeachhimeat 14:49 Comments(0)

2011年03月11日

そば処 清流庵

 はじめまして。 
直売所 ちろりん村にある、そば処 清流庵です

  純 手打ちそばです。
そばを打って(こねたり、伸ばしたり)、切って、茹でて、お客様に提供するまで、
すべて一人の職人がこだわってやっております。
 そのため、数に限りがございますが、ご了承ください。

[営業時間] 11:00~売り切れ次第終了
[定休日]   水曜日      
      
    (ちろりん村は冬季お休みですが、
           清流庵は通年で営業しております


 
            ざるそば  600円        
         大ざる   1000円
        
        かけそば  600円

                                    (写真は ざるそは です)
 ちろりん村共々 よろしくお願い致します。

 


 

  


2011年03月10日

春野菜の準備

 朝は冷え込みましたが、日中は少しだけ 春を感じることができました。

いよいよ・・・春野菜の種をまく準備を始めました。
まずはハウスから。

美味しい野菜作りには
土が命!
ちろりん農園自慢の堆肥を土に混ぜました。
この堆肥は
栄養がたっぷりなんです。
この堆肥のおかげで、
本当にみずみずしく、
軟らかくて甘い野菜ができるんですface02




耕耘機で丁寧にかき混ぜまぜました。

ここには葉物を作ります。
アスパラ菜・水菜などなど・・・(考え中です・・・)


何日か耕した土を寝かせて
種をまきま~す!
  


Posted bypeachhimeat 15:34 Comments(0) ちろりん村

2011年03月08日

助けられてます。


 
   お気に入りの加湿器icon06
 アロマオイルも入れられるので、いい香り・・・face02
最近これがないと乾燥して生活できません。
助けられてます。
  


Posted bypeachhimeat 10:29 Comments(0) 我が家の日記

2011年03月05日

淋しい感じですけど・・・

         ちょっと淋しい感じの木ですが、ブルーベリーなんです。
         ちろりん村の畑で栽培しています。(ちろりん村農園

       冬は何の木かさっぱりわかりませんよね。
     これから7月の収穫の時期までに、をだし、をだし、をつけるのです。

     まだまだ先ですが・・・・・・その頃には、
     ちろりん村で、採れたてのブルーベリー 販売しま~すface01 
 
    天候の被害もなく、無事に育ってほしいです。

    またブルーベリーの成長を報告できれば・・・と思います。  


Posted bypeachhimeat 13:29 Comments(2) ちろりん村

2011年03月04日

初めて・・・

昨日は我が家では初めてのひな祭りパーティーをしました。
初めての女の子のお節句に、パパも、ママも気合が入りました。

雛人形はママが生まれた時のお古でしたが、
とっても新鮮な気持ちで飾ることができました。

雛人形の隣に座らせると娘は号泣!
でも、美味しそうな物に気がつき、気を取り直してくれました。



ちらし寿司ケーキ、はまぐりの澄まし汁、茶碗蒸し、ひなあられ 
一通り食べさせ、パーティーは終了・・・。

朝から準備にバタバタでしたが、無事に
初節句のお祝いができ、よかってです。

今日の事は、娘は覚えていないと思うけれど、
数十年前、私の母も、私と同じ気持ちで
お祝いしてくれたんだろうな・・・。

色んな意味で、心温まる初節句でしたicon06

 




   


Posted bypeachhimeat 12:31 Comments(2) 我が家の日記

2011年03月01日

こんなところに白鳥が・・・!

 


       最近、豊科インター近くの田んぼ毎日のように白鳥を見かけます。
           あちこちの田んぼに30~50羽くらいずつ・・・。
         
       そういえば、先日犀川に白鳥を見に行ったんですけど
          例年より少ないなあ・・・と思ったんです。

           こんな所にお引越ししちゃったんですね。

      私や子供達は毎日白鳥が見れるので嬉しいですけど、
       犀川に白鳥が少なくなってしまうのはちょっと寂しい・・・(>。<)


      


  


Posted bypeachhimeat 14:44 Comments(0) 我が家の日記