2011年07月10日
ラズベリー
ブルーベリーと共に、
ラズベリーも収穫が始まっています。
『ラズベリーあった~!』
と喜んでくださる方がいて、とてもうれしく思います。

ラズベリーでジャムや、ソースを作ってみませんか?
甘酸っぱいラズベリージャムを、アイスやヨーグルトにかけて食べるとホント美味しいですよ!
もちろんパンにつけても!!
色もとても鮮やかで綺麗です!種のプチプチした食感もとても良いです(^。^)

生のラズベリーをスーパーなどではあまり見かけませんよね。
ラズベリーはとてもデリケートなので、やはり収穫してもすぐに傷んでしまうからなのでしょうか。
ちろりん村もとてもデリケートなラズベリーに悩んでいます。
お電話いただければ、お客様が御来店される時間に合わせて収穫できるので、
御入用の方はお電話いただけるとありがたいです。
もちろん店にも並べています。
ラズベリーも収穫が始まっています。
『ラズベリーあった~!』
と喜んでくださる方がいて、とてもうれしく思います。

ラズベリーでジャムや、ソースを作ってみませんか?
甘酸っぱいラズベリージャムを、アイスやヨーグルトにかけて食べるとホント美味しいですよ!
もちろんパンにつけても!!
色もとても鮮やかで綺麗です!種のプチプチした食感もとても良いです(^。^)
生のラズベリーをスーパーなどではあまり見かけませんよね。
ラズベリーはとてもデリケートなので、やはり収穫してもすぐに傷んでしまうからなのでしょうか。
ちろりん村もとてもデリケートなラズベリーに悩んでいます。
お電話いただければ、お客様が御来店される時間に合わせて収穫できるので、
御入用の方はお電話いただけるとありがたいです。
もちろん店にも並べています。
2011年07月05日
ジャンボにんにく、にんにく収穫!
ジャンボにんにく(無臭)
にんにく
収穫できました(*^_^*)
ジャンボにんにくは、丸のまま揚げて食べるのがオススメです。塩をつけて食べるのが我が家流です!!
ほくほくで、とっても美味しいですよ。無臭なので次の日の事を気にしなくていいですよ!
とにかく元気がでます。これからの暑い時期には是非、にんにくを食べて、元気に猛暑を乗り越えましょう。
私も、畑に出て暑さにやられた時は、不思議とにんにく系の丸揚げが食べたくなります。
ちろりん村にて販売中です。
(慌てて写真を撮ったので、汚くてすいません・・・(*_*) )
にんにく
収穫できました(*^_^*)
ジャンボにんにくは、丸のまま揚げて食べるのがオススメです。塩をつけて食べるのが我が家流です!!
ほくほくで、とっても美味しいですよ。無臭なので次の日の事を気にしなくていいですよ!
とにかく元気がでます。これからの暑い時期には是非、にんにくを食べて、元気に猛暑を乗り越えましょう。
私も、畑に出て暑さにやられた時は、不思議とにんにく系の丸揚げが食べたくなります。
ちろりん村にて販売中です。
(慌てて写真を撮ったので、汚くてすいません・・・(*_*) )
2011年07月01日
そば職人が打つ『こだわりの手打ちうどん』
清流庵は純手打ちの蕎麦屋ですが、
『こだわりの清流うどん』の販売をはじめました。
もちろん純手打ちうどん!
安曇野では、そばが主流ですが、この『手打ちうどん』
何気に人気なんです。
お持ち帰り用のみの販売ですが、なかなか打ちたての、『純手打ちうどん』は
この辺では食べられないですよね。
釜揚げか、冷やしで食べるのが最高です。
うどんなのにコシがあって、のどごしもよく、一度食べれば、
「また食べたい・・・」とやみつきになる味です。
こちらも、そばと同様数量限定ですが、
是非お試し下さい。
御満足いただけること間違いなしです!!
『こだわりの清流うどん』の販売をはじめました。
もちろん純手打ちうどん!
安曇野では、そばが主流ですが、この『手打ちうどん』
何気に人気なんです。
お持ち帰り用のみの販売ですが、なかなか打ちたての、『純手打ちうどん』は
この辺では食べられないですよね。
釜揚げか、冷やしで食べるのが最高です。
うどんなのにコシがあって、のどごしもよく、一度食べれば、
「また食べたい・・・」とやみつきになる味です。
こちらも、そばと同様数量限定ですが、
是非お試し下さい。
御満足いただけること間違いなしです!!
2011年06月30日
そらまめ
立派な そらまめ 収穫できました。


豆をさやから出し、ゆでて、皮を剥き、塩をつけて食べるのが、我が家の定番です。
さいこうのおつまみです。
只今、販売してます
皆さんも是非(^。^)
豆をさやから出し、ゆでて、皮を剥き、塩をつけて食べるのが、我が家の定番です。
さいこうのおつまみです。
只今、販売してます

皆さんも是非(^。^)
2011年06月28日
ブルーべりー収穫始りました
いよいよブルーベリーの収穫、販売はじまりました。
今年も美味しいブルーベリーが実りました。
予約や、地方発送も承っておりますので、
お気軽にお電話ください。
まだ採らなくても…と思っていたら、
あっという間に一斉に色がつき、今日は4キロ位収穫できました。
1年ぶりに食べたブルーベリーはと~っても美味しかったです。
これからは毎日コンスタントに収穫できそうです。
ちろりん村直売所のすぐ裏に畑があるので、採れたてを販売しています。
是非ご利用ください。

今年も美味しいブルーベリーが実りました。
予約や、地方発送も承っておりますので、
お気軽にお電話ください。
まだ採らなくても…と思っていたら、
あっという間に一斉に色がつき、今日は4キロ位収穫できました。
1年ぶりに食べたブルーベリーはと~っても美味しかったです。
これからは毎日コンスタントに収穫できそうです。
ちろりん村直売所のすぐ裏に畑があるので、採れたてを販売しています。
是非ご利用ください。
2011年06月21日
ネマガリタケまだまだ入荷しています
ネマガリタケ(姫竹)です。

とても人気の山菜です。
皮のまま焼いてから(魚焼グリルで大丈夫)皮を剥いて、
塩や味噌をつけていただくと、とても美味しいです。
お酒のおつまみには最高です。
特にお父様方に人気があるのは、お酒との相性が良いからなのでしょうか。
また、サバ缶と一緒に煮たり、お味噌汁の具にしたり・・・と
食べ方は色々です。
この機会に是非お試し下さい。
とても人気の山菜です。
皮のまま焼いてから(魚焼グリルで大丈夫)皮を剥いて、
塩や味噌をつけていただくと、とても美味しいです。
お酒のおつまみには最高です。
特にお父様方に人気があるのは、お酒との相性が良いからなのでしょうか。
また、サバ缶と一緒に煮たり、お味噌汁の具にしたり・・・と
食べ方は色々です。
この機会に是非お試し下さい。
2011年06月20日
ブラックベリー
ブラックベリー(花)の現在の様子です。
出荷の時期は、7月上旬~となります。
ブルーベリーとだいたい同じ時期です。


あまり馴染みがないと思いますが、昨年から栽培し、販売をを始めました。
酸味があり、とてもフルーティーなので、ジャムやソースにすると、
とても美味しいです。
ただ、本当に、本当にデリケートなので、摘み取ってからすぐに冷蔵庫や冷凍庫に
入れないと、鮮度が落ちてしまいます。
今年はどのように販売しようか検討中です・・・。
そのまま食べるとスッパイので、ジャム、ソースにするのががオススメですが、
ここら辺ではかなり珍しいので、(すぐに鮮度が落ちるので、販売が難しいのかな?)
生でも、ジャムでも・・・是非、大勢のお客様に味わっていただきたいと思っています。実が実ったら、写真アップしますね。
この花の写真では、イメージできませんよね
山菜はだいぶ少なくなってきましたが、
ワラビ、山ぶき、ネマガリタケ、ハチク、うどぶき・・・
まだまだ入荷してきています。
是非御来店下さい
出荷の時期は、7月上旬~となります。
ブルーベリーとだいたい同じ時期です。
あまり馴染みがないと思いますが、昨年から栽培し、販売をを始めました。
酸味があり、とてもフルーティーなので、ジャムやソースにすると、
とても美味しいです。
ただ、本当に、本当にデリケートなので、摘み取ってからすぐに冷蔵庫や冷凍庫に
入れないと、鮮度が落ちてしまいます。
今年はどのように販売しようか検討中です・・・。
そのまま食べるとスッパイので、ジャム、ソースにするのががオススメですが、
ここら辺ではかなり珍しいので、(すぐに鮮度が落ちるので、販売が難しいのかな?)
生でも、ジャムでも・・・是非、大勢のお客様に味わっていただきたいと思っています。実が実ったら、写真アップしますね。
この花の写真では、イメージできませんよね

山菜はだいぶ少なくなってきましたが、
ワラビ、山ぶき、ネマガリタケ、ハチク、うどぶき・・・
まだまだ入荷してきています。
是非御来店下さい

2011年06月15日
た~くさん植えました(^。^)
たくさん夏野菜の苗を植えました。
ズッキーニ
きゅうり
モロッコいんげん
ブロッコリー、キャベツ、レタス
トマト各種
そら豆
えんどう
冬瓜
なす

他にも、辛こしょう、ししとう、ピーマン、ゴーヤ、四角豆、本うり、スイカ、メロン、夕顔・・・・・
た~くさん植えました。
お客様の期待に応えられる様、収穫できるまで大事に育てていきます。
もちろん、自慢の堆肥をたっぷり使い、無農薬で育てていきます。
ズッキーニ
きゅうり
モロッコいんげん
ブロッコリー、キャベツ、レタス
トマト各種
そら豆
えんどう
冬瓜
なす
他にも、辛こしょう、ししとう、ピーマン、ゴーヤ、四角豆、本うり、スイカ、メロン、夕顔・・・・・
た~くさん植えました。
お客様の期待に応えられる様、収穫できるまで大事に育てていきます。
もちろん、自慢の堆肥をたっぷり使い、無農薬で育てていきます。
2011年06月04日
大変でした・・・
先日、野菜の苗の植え付けをしました。

ちろりん農園で収穫する夏野菜の中でも、
なすは毎年一番人気で、
「ちろりんのなすはおいしい」と好評いただいています。
今年もまた、お客様の喜ぶ顔がみたい・・・
そんな想いで、1本1本丁寧に、心を込めて、植えました。


今年も美味しい野菜が、収穫できますように
ちろりん農園で収穫する夏野菜の中でも、
なすは毎年一番人気で、
「ちろりんのなすはおいしい」と好評いただいています。
今年もまた、お客様の喜ぶ顔がみたい・・・
そんな想いで、1本1本丁寧に、心を込めて、植えました。
ここは なす畑です。
ピーマンや、辛こしょうなど
今年も美味しい野菜が、収穫できますように

2011年06月01日
ちゃんめろおじさん
ちろりん村に沢山の山菜を運んでくださっている一人、Mさんです。
小谷村に住んでいます。
ふきのとう の事を、小谷村では、『ちゃんめろ』
と言うそうで、
『ちゃんめろ』という響きがあまりにも可愛かったので、
Mさんのことを、☆ちゃんめろおじさん☆と呼ぶようになりました。
とにかく、このちゃんめろおじさんのお陰で、ちろりん村には
いろいろな種類の山菜が入荷し、
そして山菜を求めて来て下さるお客様に喜んでいただくことができています。
感謝です!!
2011年06月01日
まだまだ山菜入荷してます
山菜の王様『うどぶき』、
もみじがさ、わらび、根曲がりだけ、山うど、ふきのとう、
イラ、セリ
などは、コンスタントに入荷してきています。

夕食にうどぶきのおひたしを食べましたが、最高に美味しかったです



今日は、今季初めて『やぶれがさ』が入荷しました。
行者ニンニクは問い合わせが多くありますが、最近は入荷していません
もう終わりでしょうか・・・。

ちろりん農園の畑からは、
ブロッコリー、からし菜などが収穫されています。
先日、やっとなすや、きゅうり、トマト、ズッキーニ、ピーマン、辛こしょう・・・・
などの野菜の苗の植え付けをすることができました。
また畑の様子もお伝えします。
もみじがさ、わらび、根曲がりだけ、山うど、ふきのとう、
イラ、セリ
などは、コンスタントに入荷してきています。
うどぶき
夕食にうどぶきのおひたしを食べましたが、最高に美味しかったです

もみじがさ
山ウド
今日は、今季初めて『やぶれがさ』が入荷しました。
行者ニンニクは問い合わせが多くありますが、最近は入荷していません

もう終わりでしょうか・・・。
天然行者ニンニク
ちろりん農園の畑からは、
ブロッコリー、からし菜などが収穫されています。
先日、やっとなすや、きゅうり、トマト、ズッキーニ、ピーマン、辛こしょう・・・・
などの野菜の苗の植え付けをすることができました。
また畑の様子もお伝えします。
2011年05月24日
山菜の王様 ☆うどぶき☆ 入荷

と言われる程、山菜の良い香りや風味が楽しめます。
山菜ファン必見の貴重な山菜です。
ちろりん村には、最近コンスタントに入荷してきていますが、
安曇野では直売所でもなかなか見かけない貴重な山菜です。
おひたしや天ぷらなどで、是非一度お試しください。
山菜ファンなら、きっと満足していただけると思います

葉の拡大した写真です。
真ん中のクルッとした葉が特徴です。
この うどぶき目当てに来て下さるお客様も大勢いらっしゃいます。
「あった、あった

と喜んでいただけ、嬉しいです。
初めて うどぶき を見て、
「挑戦してみよ

という方もいらっしゃいました。
次回ご来店の際に、感想を聞くのが楽しみです。
たらの芽、コシアブラ、こごみ は
だいぶ品薄になってきましたが(少量入荷)
ワラビ、山ウド、もみじがさなどは、どんどん入荷してきています。
まだまだ、山菜ある食卓を楽しみたいですね。
今日は乗鞍あたりでは、

通行止めになったそうですね。
この時期の雪は山菜にも影響を与えそうです・・・

2011年05月20日
行者ニンニク大量入荷
本日夕方、
天然の行者ニンニクが大量入荷しました。
天然です!
里のとは風味も味も、一味も二味もちがいます。

細かく刻んで、醤油など漬ければ、冷奴などに合う最高の調味料
『行者にんにく醤油』に。
ビン詰めにして長期保存もできるので、夏の疲れた時なんかには、疲れもふっとびますよ!
豚肉と一緒に炒めても、ニンニクの味も風味も豊かで美味しいです
あと、小さめの物は天ぷらが美味しいんですよ!
大量に欲しい方は、お電話いただければ、取り置きも可能です。
お気軽にお電話下さい。
行者ニンニク目当てに、
ちろりん村に来てくださるお客様も大勢いるので、
人気があるんだな・・・と実感しています。
天然の行者ニンニクが大量入荷しました。
天然です!
里のとは風味も味も、一味も二味もちがいます。
細かく刻んで、醤油など漬ければ、冷奴などに合う最高の調味料
『行者にんにく醤油』に。
ビン詰めにして長期保存もできるので、夏の疲れた時なんかには、疲れもふっとびますよ!
豚肉と一緒に炒めても、ニンニクの味も風味も豊かで美味しいです

あと、小さめの物は天ぷらが美味しいんですよ!
大量に欲しい方は、お電話いただければ、取り置きも可能です。
お気軽にお電話下さい。
行者ニンニク目当てに、
ちろりん村に来てくださるお客様も大勢いるので、
人気があるんだな・・・と実感しています。
2011年05月18日
ちろりん村農園の野菜達
現在のちろりん農園の様子です。
にんにくコーナー
ジャンボニンニクと普通のニンニクがあります。

えんどう(絹さや)花がさいています
そろそろ手をくれなければ・・・

ブロッコリーコーナー
小松菜コーナー

レタスコーナー

収穫までもうすぐ!
どれもホント美味しそうで、そのまま食べてしまいたい位でした
『早くちろりんの野菜が食べたい』と言って下さるお客様の言葉に、
とても励まされています
最近は山菜のことばかりでしたが、畑や野菜の事も、また報告します。
にんにくコーナー
ジャンボニンニクと普通のニンニクがあります。
えんどう(絹さや)花がさいています

そろそろ手をくれなければ・・・
ブロッコリーコーナー
小松菜コーナー
レタスコーナー
収穫までもうすぐ!
どれもホント美味しそうで、そのまま食べてしまいたい位でした

『早くちろりんの野菜が食べたい』と言って下さるお客様の言葉に、
とても励まされています
最近は山菜のことばかりでしたが、畑や野菜の事も、また報告します。
タグ :直売所
2011年05月17日
幸せ
子供たちの誕生日が続いたので、

4月、5月と沢山ケーキ食べれました

どれも、本当に美味しく、可愛く、
子供たちも大喜びでした。
ケーキは人を幸せにしてくれますね
ケーキ屋さん、ありがとうございました
4月、5月と沢山ケーキ食べれました

どれも、本当に美味しく、可愛く、
子供たちも大喜びでした。
ケーキは人を幸せにしてくれますね

ケーキ屋さん、ありがとうございました

2011年05月17日
もみじがさ、天然山うど、イラ、根曲がりたけ入荷
もみじがさ、天然山うど、イラ、根曲がりたけ(姫たけ)入荷です。
これらの山菜ははこの辺の直売所でもあまり見かけないので、
珍しいかと思いますが、ちろりん村では毎年の定番です。
もみじがさは、おひたしや天ぷら。

イラは、おひたしがオススメです。
山ウドは天然!!スーパーで販売されているのは白いですが、
天然の山ウドは、茎が真っ赤です。
香りも味も栽培とは違いますよ!


これは、ウドの葉の写真です。
茎は酢味噌和え、葉は天ぷらが最高!
根曲がりたけは、さば缶と一緒に煮たり、味噌汁の具に。
また、皮のまま焼いて塩で食べるとお酒のおつまみには最高ですよ!
是非お試しください。
これらの山菜ははこの辺の直売所でもあまり見かけないので、
珍しいかと思いますが、ちろりん村では毎年の定番です。
もみじがさは、おひたしや天ぷら。
イラは、おひたしがオススメです。
山ウドは天然!!スーパーで販売されているのは白いですが、
天然の山ウドは、茎が真っ赤です。
香りも味も栽培とは違いますよ!
これは、ウドの葉の写真です。
茎は酢味噌和え、葉は天ぷらが最高!
根曲がりたけは、さば缶と一緒に煮たり、味噌汁の具に。
また、皮のまま焼いて塩で食べるとお酒のおつまみには最高ですよ!
是非お試しください。
タグ :山菜
2011年05月15日
チロリンズ高松宮賜杯結果報告
本日、『高松宮賜杯』中信大会が行われました。
昨年、県大会優勝という結果を残したので、
今年も優勝しなければ・・・
というプレッシャーの中試合に臨みました。
結果は・・・・
初戦敗退


2連覇したチームは今までになく、初の2連覇を目指していましたが、
今回2連覇の夢が叶うことなく、初戦敗退
・
とても悔やむ結果でした。
連勝、常勝の難しさを改めて痛感しました。チロリンズには何が足りないんだろう・・・?
目標を次の『東日本軟式野球大会優勝』に切り替え、
再度、チーム一丸となって戦うことを選手皆で誓いました。
応援して下さった皆様、今回の悔しさをバネに
東日本大会頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
昨年、県大会優勝という結果を残したので、
今年も優勝しなければ・・・

というプレッシャーの中試合に臨みました。
結果は・・・・
初戦敗退



2連覇したチームは今までになく、初の2連覇を目指していましたが、
今回2連覇の夢が叶うことなく、初戦敗退

とても悔やむ結果でした。
連勝、常勝の難しさを改めて痛感しました。チロリンズには何が足りないんだろう・・・?
目標を次の『東日本軟式野球大会優勝』に切り替え、
再度、チーム一丸となって戦うことを選手皆で誓いました。
応援して下さった皆様、今回の悔しさをバネに
東日本大会頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
2011年05月13日
こしあぶら
良質のコシアブラ、大量入荷です

コシアブラは山菜で1番と言っていいほど、人気です。
コシアブラの天ぷらは、最高ですよね!
ほかにも、たらの芽、あざみ、こごみ、ふきのとう・・・などなど
ちろりん村にご来店いただければ、
『山菜の天ぷら盛り合わせ』が作れる材料そろいま~す

コシアブラは山菜で1番と言っていいほど、人気です。
コシアブラの天ぷらは、最高ですよね!
ほかにも、たらの芽、あざみ、こごみ、ふきのとう・・・などなど
ちろりん村にご来店いただければ、
『山菜の天ぷら盛り合わせ』が作れる材料そろいま~す

2011年05月10日
地鶏のたまご 販売中
『地鶏たまご』販売してま~す。
5個300円です。
アローカナは5個400円です。
詳しくはこちらをごらんください。
http://tirorinnmura.naganoblog.jp/e704656.html